
十日えびすへ行ってきました
対岸の知恩寺の十日えびすへ行ってきました。今年は遊覧船で行ったのですが船から山手を見ると小さく赤い小屋が見えました!
写真中央、山のすそあたりです!わかるでしょうか・・・?
対岸の知恩寺の十日えびすへ行ってきました。今年は遊覧船で行ったのですが船から山手を見ると小さく赤い小屋が見えました!
写真中央、山のすそあたりです!わかるでしょうか・・・?
朝起きると車の屋根に割と雪が積もっていました。丹後の雪は重たいので、よくしなるオリーブの枝もよっぽど積もると重さで避けてしまいます。なので降り続いたりした日には朝から雪払いに出ないといけません。かなり体力を使う作業です。雪のない地域と比べて作業スケジュールが違ってきたり、、、これは日本海側の宿命ですね。
今年もオリーブ園の横で遺跡調査が行われていました。先日終了し、近隣の住民向けに学芸員さんによる現地説明会がありました。説明では川の流れが今の形ではなかったのではないかという事や川沿いに国府に関連する大きな建物が建っていたのではなど、とてもワクワクする内容でした。毎年行われていた遺跡調査も一旦おしまいになるそうで、少し寂しい気もしますが、農園下にはかつて大きな都市があった可能性が高いということをここ何年かの説明会に参加して確信しました!国府があったかもしれない場所にあるオリーブ園、なんだかすごいですよね~。
小屋は赤と白のツートンカラーで塗っています!今は草もなくどんよりした季節だけど春になると草木も茂り、緑の中の小さな赤い小屋として農園の中の映えスポットになるに違いない!と思って、寒さで手足が痛いですが頑張ってます。
京都市内Questionで行われたFOOD COLLABO LABOに出展しました。
市内での商談会は久しぶりで、しかも今回は飲食業界様向けという事で私どもの商品を手に取っていただける機会なので気合が入りました!たくさんのオーナーさんやバイヤーの方と色々話をさせて頂く事ができてとても収穫のある商談会でした。同じフロアで出展されていました生産者さんとも交流できてとても刺激になりました!
小屋の外に本格的なデッキを大工さんに作ってもらいます。この日は学校から帰ってきた子どもが防腐剤塗りの作業を手伝ってくれました。メインの小屋にも窓枠が出来てだんだんと完成形が見えてきました!